Gaiax Engineers' Blog

Gaiaxのエンジニアブログです。 社内のエンジニア様子、イベントレポート等を発信していきます。

好評につき、Google Apps Script 活用ミートアップ(GAS活)の第2回目を開催しました!

昨年10月に開催して好評のうちに終わりました「Google Apps Script 活用ミートアップ」の第2回を行いました。

概要

前回と同様、今回もたくさんの方にご参加いただき、GASの人気を再確認した回でもありました。

gaiax.hatenablog.com

他ツールと連携できる拡張性に加え、仕事に直結しやすい、実行結果がすぐに分かる、といった点から 「非エンジニアの方が始めやすいプログラミング言語」としても人気の理由のようです。

前回の交流会の様子を見ていた何人かの方々から「俺にも喋らせろ!」「こんな使い方もあるぞ!」と逆指名(?)がありましたので、大いに語って頂くことにしました。 登壇者も質問者も熱を帯びたミートアップで終了時間が遅くなってしまい、当日お越し頂いた皆様には大変ご迷惑をお掛けしました。次回からはタイムキープに配慮してイベントを実行致します。

タイムテーブル

  • 19:00 受付(開場)
  • 19:30 スタート(開演)
    • 社内導入の事例紹介と、非エンジニア向けGASレクチャー アディッシュ株式会社 境野高義氏
    • GASで事業部長のルーティーンを短縮した話 株式会社ガイアックス 小寺亜勇氏
    • スタートアップでのGAS活用事例 株式会社ニコリー 取締役 中島京亮氏
    • 最近のGoogle Apps Scriptのアップデートのおさらいと、それによるビジネスの現場へのインパクト 株式会社プランノーツ 高橋宣成氏
    • GASによるWEBアプリケーション作成 なかひこくん
    • 非エンジニア向けのGAS社内勉強会を始めてみた話  Sho-Ohta さん

発表より

社内導入の事例紹介と、非エンジニア向けGASレクチャー アディッシュ株式会社 境野高義氏

最初の登壇はアディッシュの境野さんです。

全国にある拠点のスタッフの手作業を減らすために取り組んだ事例を紹介いただきました。

また、社内のノンプログラマ向けのGASレクチャーについてもお話していただきました。 「参加者はプログラムを『体系的に学びたい』ではなく、『業務を効率化したい』であること」などの指摘は思わず「なるほど」と膝を打つ内容でした。

www.slideshare.net


GASで事業部長のルーティーンを短縮した話 株式会社ガイアックス 小寺亜勇氏

つづいては、ガイアックス小寺さんの発表です。

新卒2年目の小寺さんは、事業内ツールを開発していく上で学んだプロジェクト推進力についてお話していただきました。 受託開発等を経験したことがあるエンジニアとっては「あるある話」で、微笑ましく見守っていた方もいらっしゃったのではないでしょうか?

また、スプレッドシートで編集されたくないエリアについては、今後のUIの課題になりそうですね。

[https://twitter.com/a_aa__a/status/994536206598787073:embed]


スタートアップでのGAS活用事例 株式会社ニコリー 取締役 中島京亮氏

つづいて、株式会社ニコリーから中島さんの発表です。 小規模な企業におけるGAS導入事例を紹介していただきました。

また、ノンプログラマ向けのLIVEコーディングを実践していただきました。いやあ、やっぱりGASは導入障壁の低さが魅力ですよね。 しかしながら、メリットばかりではなく、複数人開発の難しさ、複雑さとメンテナンスコストの比例など、気をつけるべき点においてもお話していだだきました。


最近のGoogle Apps Scriptのアップデートのおさらいと、それによるビジネスの現場へのインパクト 株式会社プランノーツ 高橋宣成氏

最近、GASの本を出版された高橋さん。まさにタイムリーな状況でご登壇いただけました。

お話していただく内容も「最近のアップデートの内容」と、こちらもタイムリー。細かいアップデートが急速に開発を加速させる事はよくあるので、是非参考に死体内容です。

特にclaspによる開発などは、バージョン管理に悩む方にとって朗報ですね。(個人的には App Maker の Drive Table の廃棄がショックでした・・・)

www.slideshare.net


GASによるWEBアプリケーション作成 なかひこくん

LTコーナーでは、本日2人目のGAS本の著者ある、なかひこくんさんです。

内容はGASでのWEBアプリケーション機能を利用してのAPI作成と、他機能との連携といったところでしょうか。 しかしながら、HTMLも自分自身で呼び出し&吐き出す処理を行うので、「わざわざこれをGASでやる必要があるのか?」と疑問が湧いてくるところですが、そこはご愛嬌。やることに意義があるのです。

speakerdeck.com

非エンジニア向けのGAS社内勉強会を始めてみた話  Sho-Ohta さん

続いてのLTは Sho-Ohta さんの発表です。

社内で非エンジニア向けの勉強会を行うにあたっての苦労や改善についてお話していただきました。

スプレッドシート記載とslack投稿を一括で @maroqbee さん

最後のLTは @maroqbee さんです。

当日のキャンセルから繰り上げでLT参加になった @maroqbee さんですが、少ない時間でスライドを作成して頂きました。

懇談会

最後はみんなで懇談会です。遅い時間にも関わらず、沢山の方に参加いただきまして、ありがとうございます!

次回はスタートアップエンジニアについての交流会を予定しております!!お楽しみに!