Gaiax Engineers' Blog

Gaiaxのエンジニアブログです。 社内のエンジニア様子、イベントレポート等を発信していきます。

イベントレポート:最近話題のRPA/RDAって?自動化?もうしてたよ!自動化エンジニア大集合

f:id:gaiax-kaito:20190215111135j:plain
当日のイベントの様子

最近もっぱら耳にすることの多くなった RPA/RDA。しかしながら認知度としてはまだまだなのが現状です。

ざっくり説明すると「定型作業をPCのツール等で自動化しましょう」ということなのですが、実は我々ガイアックスは自動化が大の得意! RPA/RDAという言葉が出回る前に既に社内で多くの定型業務を自動化しておりました。

今回は、我々が普段使っている技術と運営の仕方を共有すると共に、自動化に興味のある/自動化が大好きな参加者の方々と情報を交換したくイベントを開催しました。

connpass.com

ガイアックスが自動化が得意なのは何故?

我々は自動化が得意と前述しましたが、それは何故なのか?以下が主な理由と考えられます。

業務が多岐にわたる

以前は(今も?)バッキバキのIT企業だったガイアックスですが、シェアオフィス、食堂、イベントスペース等を運営したりと、その業務内容はITに縛られなくなってきています。

以前ならばITの技術をそれほど必要としなかったスタッフをITリテラシーの高いスタッフが自動化を進めることで、より円滑に運営を勧められたり、コミュニケーションが活性する努力をしています。

使用するサービス/ツールが多い

業務内容が多岐にわたると使用するツールも増えてきます。今後私たちはもっと沢山のツールを使用していくことになると思われます。

自動化によって、ツールの切り替えやアカウント管理を一括化することで煩雑になりがちな作業を一つにまとめることができます。

フレキシブルな勤務形態

社員、非正規社員、業務委託、アルバイト、インターンなど業務形態も様々なのですが、リモートワークや個人の裁量に合わせた働き方にも注力しています。

様々な働き方を会社が支援してくれる事はありがたいことですが、それを支援するにも大きな負担が生じます。 可能な限り定型作業を自動化し、新しい施策に取り掛かかれる時間を確保するために努力しています。

前置きはこれくらいにして、実際のイベントの様子を紹介致します。


当日のイベントの様子

情シスからみたRPAな世界 (ガイアックス TDB 岡本和也氏)

最初の登壇はガイアックスの岡本さんです。

既存のツールでの自動化はもちろん、画像認識も加えた最新の自動化についてもお話してくれました。

自動化する際のポイントとして「自動化を目的とするのではなく、問題の本質を見極めることが大事」と何度も強調されていたのが印象的でした。 そのためにもシステムと要望を理解でき、社内の業務を理解している情シスが先頭に立って進めていくのが理想的との話もありました。

また、定型作業をこなすことが仕事になっている人からの抵抗もあったりするので、こういった人達の理解を得ることも必要とのこと。


無料で使えるRPAツールしか知らない私(ベストテンダンク 大浦勝也氏)

次の登壇はベストテンダンクの大浦さん(@katsuya_ds)です。

ガイアックスでQAエンジニアとして活躍したのち起業されましたが、その中でも自動化はかなり得意分野とのことで、期待が高まります。

docs.google.com

自動化ツールにはどんなものがあるのかの紹介の他、いちビジネスマンとして「どのように企業と関わりをもっていくか」についてもお話いただきました。

実際に自動化をしてみたいといった方のために

WEBブラウザを使用したチュートリアルを大浦さんが作ってくれています。 興味のある方は是非参考にしてみてください。

katsulog.tech


見積書作成のフローを自動化する(ガイアックス 小寺亜勇氏)

最後の登壇LTはガイアックスの小寺さんです。

部署内の業務改善を担っている若手エンジニアである小寺さん。

google App Maker を使用して属人的にならない運用について説明いただきました。

App Maker の知名度がまだまだなため、興味を持って見てくれる方が多かったです。

最後に

RPA/RDAという言葉はまだまだ新しく、まだまだ浸透していくとは言えません。 しかし今後、業務内容が多様化し、それらに合わせたクラウドサービスや商品が出てくると、1日で様々なツールを使いわけて仕事をする日々が来ると思われます。

たとえ使用するツールが増えたとしても、定型作業をレコーディングし自動化することで、雑多な思いをすることなく業務に打ち込める事ができるようになります。

今後必ず必要とされる分野だと思われますので、ガイアックスでは引き続き、動向を見守っていきたいと思います。

わからないことはみんな同じ!とりあえず質問をぶつけてみましょう!