こんにちは! エンジニアインターンの@fukufukumarimoです!
今回は、月1で開催されている !!!社内エンジニア勉強会!!!! の様子をお伝えします!
社内エンジニア勉強会
部署関係なく、社内のエンジニアが、 今自分のやっていることや興味持っていることを発表します。 普段業務で接点のないメンバーが、こういう技術ができて、 こういう技術に興味を持っている、というのがわかって 積極的に知識の共有ができる場になっています。
私は今回で、2回目の参加になります! 今日は前回よりもプレゼンターが増えて、 どんな話が聞けるのか楽しみです!
今回のトピック
・時をかけるほと
・テストが全くないサービスをTDDで開発するようにした話
・サーバのssh公開鍵消した事あるけど何か質問ある?
・iOSど素人が2週間くらいやってみた
・AWS
・日々平穏
・きんいろAnsibleCommonRoles
・Kibana4強すぎワロタ
・Androidアプリ開発に集中する
分野もさまざまですね!これは学ぶことが多そうです!
さて突撃!!!! 🏃🏃🏃
今月の1発目は @hoto17296 さん!
「時をかけるほと」
...おっと!!写真がない!!!!(こちらはスライド一枚目)
そうです、話が面白すぎて、奇想天外過ぎて写真撮り忘れました。
時をかける少女の話題から始まり、タイムリープから、うるう秒から、うるう秒の時の時間のズレってサーバ側でみんなどう処理しているの?、、そんなふとした疑問を面白く紹介。
そして@ippokmさん、と次々と発表が!
@__papix__さんの発表で笑いも起きます!
おっ!@sakaimoさんから質問!
自分の知見とすり合わせたり、疑問に思ったことを
ばんばん言える雰囲気なのはいいですね!
お!
女性のエンジニアあずささんの発表も!
iOS開発に挑戦したようです!
iOS楽しそうですね・・いじってみたくなりました。 オススメの参考書だったり、ここが面白い!と 実際に触った人の生の声が聞けるのはとてもいいです。
AWSの資格を最近取られた@T_akmsさん!おめでとうございます!
AWSについて熱く語ってくださいました。得意な分野を勉強会を通して、お互いに共有していくと、いろんな方面に落とし込めそうですね! AWSで困ったときは@T_akmsさんに聞きに行こう!
あ!
これは!@ichigotakeさんではないですか!
Android開発に関してのノウハウなど発表しておりました。 どうやって開発していけばいいのか、ノウハウや苦労した話、 経験あるからこそわかること、もっと聞きたくなりました! Androidなら@ichigotakeさんですね!
そんなこんなで約2時間の9名によるプレゼンが終了!
今回の勉強会も、インフラ関係の話から、iOS・Androidとネイティブアプリ、初めてやってみた、から専門性に富んだ話まで幅広く聞くことができました。 情報に対する「きっかけ」がここにあるのだと思います。 ここからわからなかったことを自分で深めるのもアリですし、発表したひとに聞きにいくのもアリ!こういう情報をどう拾うかは自分にかかっているのではないかな、と感じます。 自分で情報を見つけに行く手段の「きっかけ」がここにはたくさんあると改めて思いました!
来月もどんな話がでてくるのか楽しみです・・・!⭐️
以上、エンジニアインターンの@fukufukumarimoでしたー^^